2010年04月08日
桜開花!!
…えっ?
仙台では、まだ開花宣言出て無いよね?
でも、咲きました♪\(^o^)/
(夜だから画像は良くないが…)
…と言っても。
『ソメイヨシノ』では無くて、
秋桜だったか、四季桜だったか…
別の品種で、ソメイヨシノよりも半月位、先に咲く。
例年、4月10日過ぎには満開になるので、
今年は少し遅いんぢゃないかしら??
この感じだと、仙台で桜の開花宣言が出るのは
少なくとも来週火曜日以降になるんじゃないかなー。
ってぇと。
仙台で桜の見頃になるのは、18〜22日頃位か…
桜、の語源は『サ』神の磐(いわくら=神の座す処)という説が…
…って、この話。
去年だったか一昨年も
桜のシーズンにやったなぁ。(苦笑)
(桜の)花見、というのは、
元々は神(だったり死者の魂)との饗食…
つまり、神を囲んで車座になって食事を共にする、という意味合いがあって。
桜の樹の下で、静かに語らうも良し、
ドンチャン騒ぎで、舞を舞うも良し。(笑)
…ただ、いわゆる花見の名所って処は
桜の樹が密集し過ぎだ!!
どんだけ大勢の『サ』神を降ろす気だよww(苦笑)
さて、この秋桜だったか四季桜…
毎年、晩秋から初冬にかけても花が咲く。
まぁ、咲く…と言っても、せいぜい二分咲き位しか花を付けないんだが。
例年、11月末〜12月頭位の時期。
他の樹々が落葉し、日増しに寒くなる時期に
ひっそりと咲く桜、というのも誠に風情が有って良いのだ。(^-^)
そーいえば、さっきの『サ』神は農業神で、
春に山から降りて、秋に山に帰ると言われているが…
この桜が秋に咲く時期も丁度、『新嘗祭』…
農業神に収穫の感謝を捧げる祀りの直後だなー。
(※新嘗祭=現在では、勤労感謝の日。)
この桜が在る場所は、仙台近郊、七ヶ浜町の某公園。
最近は、一部の人達ならニヤリ…とする
某イベントが頻繁に開催されてる(苦笑)
七ヶ浜国際村の、すぐ上の処なんだが。
(そーいえば、『かんなぎ』のモデルになった神社も、この近くとか???)
ちょっと高台で、海が見える場所なんだよね〜♪
我輩が死んだら…
是非とも、此所の桜の樹の下に埋めてもらいたいと思ってる。(大真面目な話。)
墓など造らずに。
そして、その事を知ってる仲間達が年に一回…
桜の花が咲く頃、思い出して集まってくれれば。
Posted by 黒猫伯爵 at 08:52│Comments(0)