スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年07月21日

A話。(東日流・蘇る赤頭激闘篇)

てな訳で、前日記の続き。

恐山の開山は862年、慈覚大師によるものだそうだが。
実は先頃、世界遺産になった平泉・毛越寺も、
この慈覚大師が開いた寺だ。
(後年、大規模な伽藍や浄土庭園を造営したのが奥州藤原氏。)

…この年代。東日本大震災と同規模の津波を引き起こしたと言われる、
『貞観地震』や、アテルイ・坂上田村磨呂の戦いなどとも絡みがあるが、それは後述。(←引っ張るなぁ〜)


下北半島の西岸側、国道279号を走ってるとねぇ…
此所は日本なのかっ!?(笑)

…冗談は兎も角、ホントに道路脇の藪から、
今にも蝦夷(エミシ)の人達が出て来そうな←

森林と丘陵地が続く地形で、馬の放牧にも良さそう。
反面、水田は少ないな。(水源・水利が無いからか?)

前日記の風力発電にしても…
そういった森林伐採や、放牧、畑作・菜種栽培とのバランスを良く考えねばならぬ。


休題閑話。

さて、恐山から退散後。
その国道279号を、野辺地に向かって走ってた時の事。

右手側に陸奥湾。

…こっ、これは!!!Σ( ̄□ ̄)

古代の東日流の国っ!!

そうなのだ、野辺地町の北部から見ると、陸奥湾を挟んで夏泊半島、その先に青森港。そして津軽半島。

八甲田連峰も見えて、振り向けば下北半島、恐山。

…うーん、美しい。

陸奥湾一帯を支配していた強力な蝦夷(エミシ)の国、東日流国の姿がハッキリ認識出来たのだ!!!

陸奥湾は、大きな湖の様で、対岸の津軽半島に行くのに船を使うのは当然の発想。

それぞれの土地の産物・山の恵み。それに情報・技術を、
船に乗せて陸奥湾を活発に往復・交易してたのだろう。
(青森の北方漁船博物館にも、復元されたアイヌ民族の交易船が展示されてる。)

東日流の国の棟梁、赤頭が、野辺地近郊に本拠地を置き、
精強な蝦夷の国が、此所に出来た理由が良く分かる。

対岸の夏泊半島とは、狼煙や光で通信連絡も可能だったろうし、
オホーツク方面、大陸・ハバロフスク方面、北海道との交易も、当然有ったろうね。
…だから、青森の三内丸山遺跡の様な、凄い文化も出来たし、国際的な交易都市だったんだろうな。
古代の青森は。

そして、その事実は、侵略して来た支配者側、大和朝廷の正史や日本神話には残されぬ。

偽書扱いされてる竹内文書や東日流外三郡誌の方が、むしろ事実を含んでるだろう。

…この話、更に続きます。
  


Posted by 黒猫伯爵 at 04:05Comments(0)

2011年07月20日

A話。(青森・恐山〜悪霊退散篇)

先日の現場、青森産業会館に来て下さった皆様、有り難う御座いました★(^ω^)ノ

いきなり梅雨明けで、青森も晴天&猛暑でした…夏ですな♪(´∇`)


さ(・ω・)て。

今回は…初めて下北半島に足を踏み入れたので御座います♪

下北半島と言えば、大間のマグロに恐山!!←

イタコが集まる恐山。しかも今月…七月が例大祭の時期らしい。

東日本大震災で、不慮の死を遂げた皆様の霊や、その方々を悼む皆様が集まるんじゃないかしら…
という訳で、行こうと思ったのだ。

野辺地から、むつ市に入り、恐山に向かう道路…

標識を見ると。


………(・ω・;)

県道4号。

…四かよっ!!Σ( ̄□ ̄;)
シャレになってねェェェエ!!!←
何故、死を連想させる、4を割り振るかなぁ←

恐山に続く道の脇の道標にも、赤い頭巾(?)が掛けられてて…

登る途中で、何故か右足の踵が痺れて来たので、
コリャヤバい!!と思って退散、引き返しました←


…我輩、悪魔故か。
こーゆー聖地に足を踏み入れるとロクな目に合わぬ。

仏像の有る建物に行くと具合が悪くなるし、
山岳信仰の場所に行くと、その後一週間以内に、必ず車の何処かが壊れる。
以前、羽黒山に行った時もだし、去年の鳥海山に行った時も、オルタネーター壊れたし。
…案の定、今回は行って三日も経たぬ内に、ヘッドランプの球が切れた…orz

うぬー。(-"-;)
縄文時代の遺跡・聖地やピラミッドに行っても何とも無いんだけどね。(むしろ調子良い)


それはさておき。

下北半島には、東通原発、大間原発(建設中・電源開発所有)、六ヶ所村の核燃料再処理施設…
と、核関連施設が集中してる。

一方、風力発電の風車の数も結構多くて、既に30基以上稼動してた。
(にも関わらず、総発電量に占める割合が、まだ低いのも現実だが。)

野辺地の北、横浜町は菜の花で有名な町で、
即ち、菜種油→バイオディーゼル燃料を産業化出来る潜在能力が有る。


…ホント、下北半島に行ってみて。
此所が日本の(中央政府の)施政下に有る事に、凄く違和感・不自然さを感じましたね。

中央政府が補助金・交付金政策で縛り付けてる。

むしろ、この土地は日本から分離独立して、前述の風力発電や、バイオディーゼル発電による
『電力輸出(エネルギー輸出)』
を産業として起こした方が良いんじゃ無かろうか。


A話。次の日記に続きます。
  


Posted by 黒猫伯爵 at 06:52Comments(0)

2011年07月09日

7月のツアー日程★

…すっかりバテバテの黒猫伯爵です←
⊂(_ _;⊂)べったり←

…なんなんですか、梅雨明け前の、この暑さは。(-ω-;)(死)

もー、普通では考えられぬ程のミス連発、
頭ぼーっとしてます。脳ミソ死亡です。←


で。

忘れてたが、今月のツアー日程を★

7/10・【青森】青森産業会館
7/24・【新潟】新潟産業振興センター
7/31・【岩手】奥州市水沢Zホール

の三本です。


青森は、今年初〜♪
なかなか行けないから、(冬場は無理←)少しウキウキ〜♪o(^∇^ )( ^∇^)o

…ホントはね〜。

青森と新潟の間に、大館と鶴岡の日程入れたかったんだけど…(-"-;)
手配出来なかった!!!残念っ!!!(;_;)

その分のスケジュールは空けてたんだけどね。
…しょーがねー、東北六魂祭でも見に行くか←(オィ!)
あれ?塩竈のみなと祭りも、その辺りぢゃ??(・ω・;)



今年は、秋田に行く機会が無さそうな…(泣)
行きたいんだけどなー、秋田。

酒田も…無さそうな。(泣)鶴岡は、年末かなー。


という訳で、暑いですが、今月も各地の皆様、よろしくねっ★(・ω・)/
  


Posted by 黒猫伯爵 at 04:22Comments(0)