2013年03月23日
こwwれwwはwww
ちょwwwwwwwww
ピ●チュウ仕様車wwwwwwwwww
駅前のAERで展示されてたわwww
Posted by 黒猫伯爵 at
17:09
│Comments(0)
2013年03月07日
黒いお父さんは突然に。
今朝方から、某ピー●・ナ●倒産?!という情報が回ってて、
てんやわんやの大騒ぎですな。
…正確な情報の確認が取れて無いので、何とも言えないんだが…
三月、年度末だしねー…(-ω-;)
例年、年度末は、お父さん…じゃ無くて、倒産が増える時期だし〜
…今年は金融円滑化法だっけかな??
中小企業向け支援の法律が三月末で切れるから、尚更倒産が続出するだろう、と言われてたが。
まさかあの人気ブランドも、とはねぇ…(-ω-;)
他の会社がブランド買い取って、営業は継続ってならないかな??
しっかし。
毎度ながら、閉店だの倒産だのは、突然来るね〜(-ω-;)
そーいえば以前、角川ビルに有ったショップ『プリン・オン・ザ・チェア』が閉店したのも、
ちょうど三年前の、この時期じゃ無かったかしら??
…しかも閉店の告知が、閉店の二週間前とか。
あのお店の閉店も急遽だった。
『スーパーレコード』の閉店も急遽だったな。
…しばらくの間、閉店した事すら知らずに来てた人も居たっけ。
会社の経営は難しいもんですな。
…我輩も、お父さんにならないよーに頑張ろう…←(何)
てんやわんやの大騒ぎですな。
…正確な情報の確認が取れて無いので、何とも言えないんだが…
三月、年度末だしねー…(-ω-;)
例年、年度末は、お父さん…じゃ無くて、倒産が増える時期だし〜
…今年は金融円滑化法だっけかな??
中小企業向け支援の法律が三月末で切れるから、尚更倒産が続出するだろう、と言われてたが。
まさかあの人気ブランドも、とはねぇ…(-ω-;)
他の会社がブランド買い取って、営業は継続ってならないかな??
しっかし。
毎度ながら、閉店だの倒産だのは、突然来るね〜(-ω-;)
そーいえば以前、角川ビルに有ったショップ『プリン・オン・ザ・チェア』が閉店したのも、
ちょうど三年前の、この時期じゃ無かったかしら??
…しかも閉店の告知が、閉店の二週間前とか。
あのお店の閉店も急遽だった。
『スーパーレコード』の閉店も急遽だったな。
…しばらくの間、閉店した事すら知らずに来てた人も居たっけ。
会社の経営は難しいもんですな。
…我輩も、お父さんにならないよーに頑張ろう…←(何)
Posted by 黒猫伯爵 at
11:39
│Comments(0)
2013年03月04日
本当は恐い、『ひな祭り』。
たまには悪魔らしい事でも書こうか。
昨日は桃の節句、雛祭りでしたな。(ネタにするには遅いが。苦笑)
実は『雛祭り』は、本当は恐ろしい『呪術』的意味が裏に隠されてるのですよ。
元々、雛祭りは『流し雛』に見られる様に『人形(ひとがた)』による『撫で物(なでもの)』が原形という話は、よく聞くと思う。
これ実は、半分正解で、半分ハズレ。
『流し雛』は本来、紙・木・土(土偶)等で作られた『人形(ひとがた)』で身体を撫でる事によって、
身体に付いた邪気・悪霊を人形に乗り移らせてから、
その人形を流す(又は捨てる・破壊する・土に封じる)事で『邪気を払う』という、縄文時代から続く呪術です。
(余談だが、藁人形による『丑の刻参り』は、この呪術を応用した黒魔術・禁呪なのだ。)
…従って、本来ならば雛人形は、雛祭りが終わったら流すなり、封じるなりすべき物で、
身近に置いてては駄目な物だ。
それが何故、今のスタイルになったか??
…それは大和朝廷の公家・貴族達の欲望の呪術に意味がスリ替ったからだ。
雛飾りには、お内裏様の人形が付き物である。
…『内裏』とは『天皇』の事だ。
そもそも雛段飾りは、右大臣の人形も有る通り、朝廷の支配構造・階層を表した物。
そこに娘を模した雛人形を飾る事は、
皇后になって権力を得たい・娘を天皇に嫁がせて権力を得たい(政略結婚目的)という、
当時の公家・貴族達の欲望むき出しの呪術なのだ。
…まぁ、恐い!!(笑)娘の健やかな成長を祈るなんてのは、単なる建前。(苦笑)
…因みに『玉の輿に乗る』というのも。
玉は天皇、輿は天皇の乗る神輿の事である。
そして俗信で『雛祭りを過ぎても雛人形を飾ってると嫁に行き遅れる』というのも。
これは呪術の裏返し。
…3月3日、つまり『3』が重要なのである。
これは『3』が数秘学で聖数だからだ。(我輩はちと専門外だが。)
つまり3月3日という『3』の聖数に合わせて呪術をコンプリートさせるので、
その日を過ぎると呪術そのものが成立しなくなるから。
…恐ろしいですね。(苦笑)
その呪術で、実際に皇后になった人が居るか??
…これは何とも言えない。
呪術として成立させるには、必ず代償となる『生け贄』が必要で、
単に雛飾りを飾っただけでは呪術として成立しない。
…雛人形は、単なる呪術『道具』として愛でるに留める位が良い。
昨日は桃の節句、雛祭りでしたな。(ネタにするには遅いが。苦笑)
実は『雛祭り』は、本当は恐ろしい『呪術』的意味が裏に隠されてるのですよ。
元々、雛祭りは『流し雛』に見られる様に『人形(ひとがた)』による『撫で物(なでもの)』が原形という話は、よく聞くと思う。
これ実は、半分正解で、半分ハズレ。
『流し雛』は本来、紙・木・土(土偶)等で作られた『人形(ひとがた)』で身体を撫でる事によって、
身体に付いた邪気・悪霊を人形に乗り移らせてから、
その人形を流す(又は捨てる・破壊する・土に封じる)事で『邪気を払う』という、縄文時代から続く呪術です。
(余談だが、藁人形による『丑の刻参り』は、この呪術を応用した黒魔術・禁呪なのだ。)
…従って、本来ならば雛人形は、雛祭りが終わったら流すなり、封じるなりすべき物で、
身近に置いてては駄目な物だ。
それが何故、今のスタイルになったか??
…それは大和朝廷の公家・貴族達の欲望の呪術に意味がスリ替ったからだ。
雛飾りには、お内裏様の人形が付き物である。
…『内裏』とは『天皇』の事だ。
そもそも雛段飾りは、右大臣の人形も有る通り、朝廷の支配構造・階層を表した物。
そこに娘を模した雛人形を飾る事は、
皇后になって権力を得たい・娘を天皇に嫁がせて権力を得たい(政略結婚目的)という、
当時の公家・貴族達の欲望むき出しの呪術なのだ。
…まぁ、恐い!!(笑)娘の健やかな成長を祈るなんてのは、単なる建前。(苦笑)
…因みに『玉の輿に乗る』というのも。
玉は天皇、輿は天皇の乗る神輿の事である。
そして俗信で『雛祭りを過ぎても雛人形を飾ってると嫁に行き遅れる』というのも。
これは呪術の裏返し。
…3月3日、つまり『3』が重要なのである。
これは『3』が数秘学で聖数だからだ。(我輩はちと専門外だが。)
つまり3月3日という『3』の聖数に合わせて呪術をコンプリートさせるので、
その日を過ぎると呪術そのものが成立しなくなるから。
…恐ろしいですね。(苦笑)
その呪術で、実際に皇后になった人が居るか??
…これは何とも言えない。
呪術として成立させるには、必ず代償となる『生け贄』が必要で、
単に雛飾りを飾っただけでは呪術として成立しない。
…雛人形は、単なる呪術『道具』として愛でるに留める位が良い。
Posted by 黒猫伯爵 at
05:32
│Comments(0)